
*こちらは、2020年12月発行「就活BOOKクオキャリア冬号」掲載記事を再編集したものです。掲載情報は当時のものとなります。
はじめに
歯科衛生士の仕事や職場、ライフスタイルについて約100人へのアンケートから読み解く本企画。
普段なかなか聞くことのできない現役DHたちのリアルな声をお届けします。
Q 認定資格に興味はある?
とても興味がある
- キャリアアップに必要だと思う(1年目)
- 職場の先輩に持っている人が多い(1年目)
- 自分の強みになるから(3年目)
- 歯周病認定歯科衛生士を目指している(4年目)
- 現在、日本顎咬合学会と日本口腔インプラント学会の認定資格を申請中(5年目)
- 取れる資格は取っておきたい(5年目)
- 自分にとって良い経験になる(5年目)
やや興味がある
- 転職時に強みになりそう(2年目)
- 自分のスキルを確かめたい(2年目)
- 取得したら転職のときに役に立つのではないかと思うが、学会参加費や認定取得にかかる費用を考えると、わざわざ取るべきなのか悩む(5年目)
- 資格を取って、今よりもさらにスキルアップしたい(5年目)
- 興味はあるが、子育てしながらの取得が難しそう(5年目)
あまり興味はない
- 周りがそういう雰囲気ではない(1年目)
- 資格維持にお金がかかる(2年目)
- 勉強する時間がない(2年目)
- 小さな歯科医院で働いているため(3年目)
- 症例発表などに自信がないことと、何から手をつければ良いのかが分からない(5年目)
- 自分が興味のある資格がない(6年目)
全然興味がない
- 参考書などで独学するのは好きだけど、認定資格まできっちりしたものには興味がない(1年目)
- 自分の時間がたくさん欲しい(1年目)
- 今は資格を取る余裕がない(6年目)
まとめ
スキルアップやキャリアアップのモチベーションは周りの環境にも大きく左右されるもの。
だからこそ職場選びの際には、「なりたい自分が描ける場所か」が大事な基準になります。
どんな自分になりたいのか、ぜひ一度考えてみてくださいね。
――最新の「現役DHの本音アンケート」は就職情報誌クオキャリアに掲載されています! 無料でお取り寄せできるのでぜひご覧ください。 |