
*こちらは、2020年3月発行「就活BOOKクオキャリア春号」掲載記事を再編集したものです。掲載情報は当時のものとなります。
はじめに
歯科衛生士の仕事や職場、ライフスタイルについて約100人へのアンケートから読み解く本企画。
普段なかなか聞くことのできない現役DHたちのリアルな声をお届けします。
Q 社会人になって、初めて知った用語は?
リスケ
「リスケジュール(reschedule)」の略で、計画や予定を変更すること。
例)アポイントがリスケになった
ホスピタリティ
思いやりや心からのおもてなしという意味。一方的な「サービス」と異なり、する側・受ける側両方が満足する行いと位置付けられている。
例)患者さんへホスピタリティを持って接しよう
インセンティブ
もともとの意味は「目標を達成するための刺激や誘引」だが、仕事の場では「やる気をアップさせるための制度」といった意味で使われることが多い。
例)物販目標を達成したら、1万円のインセンティブが出ます
その他
- 紹介状で先生の氏名を記入する欄に書く「御机下(ごきか)」という用語(6年目)
- 「ダブルインカム」今は共働き時代なんだなと思った(9年目)
- 「その旨を伝えて」という用語(1年目)
- 「お世話様です」というあいさつの仕方(6年目)
まとめ
学生時代にはなかなか縁がない言葉も。知らない言葉を耳にしたら、調べる習慣をつけて社会人力をアップしましょう!
――最新の「現役DHの本音アンケート」は就職情報誌クオキャリアに掲載されています! 無料でお取り寄せできるのでぜひご覧ください。 |