
3年目 入職
2019年
医療法人社団 和寛会
患者さんにも、後輩にも「緩んだ姿」は見せない

医療法人社団 和寛会
歯科衛生士 藤原 虹保 さん
日本大学歯学部附属歯科衛生専門学校卒出身地:東京都/DHを志したきっかけ:衛生士学校に通っていた知人の影響/モチベーションUP法:小さい目標を立てて達成していく/趣味:スキンケア用品収集
ー入職の理由は?
就職活動では、衛生士としてやりがいを感じられることと、さまざまな業務を経験できることを重視していました。その点、患者担当制を採用していて、予防だけでなくアシストも学べる当法人は、まさに私が求めていた環境。新人の育成体制も整っており、「ここしかない!」と感じましたね。


ー苦戦したことは?
最初は患者さんへの説明が苦手でした。緊張でガチガチなのに加え、知識もないので教科書通りのことしか話せなくて。患者さんからの質問に答えられず、「少々お待ちください」と先輩に助けを求めたこともありました。でも周囲のまねをしたり、本を読んで学んだりするうち徐々に克服し、今ではちゃんと自分の言葉で話せるように。コミュニケーションがスムーズになるにつれ、患者さんもしっかり納得してくださっていると手応えを感じられるようになりました。


ー今頑張っていることは?
後輩指導です。技術を丁寧に教えるのはもちろんですが、新人さんは先輩をよく見ているものなので、ちょっとしたことでも手を抜かないようにしていますね。例えば、清潔域と不潔域の区別を徹底したり、忙しいときでも必ず手を洗ってから器具を触ったり。みんなのお手本となることを目指して、言動に気を配っています。


ー心掛けていることは?
私にとってその日10人目の患者さんでも、ご本人にとってはそうではありません。疲れなどによって対応に差が出ないように、全員が「1人目」だという感覚で接するようにしています。当法人は担当制を採っているので、経過をきちんと追っていけるのがうれしいですね。SRPをして歯茎が引き締まったときなど、良い変化があると達成感でいっぱいになります。
ー今後の目標は?
担当の患者さんが増えてきたので、一人ひとりの情報をしっかり頭に入れなければと思っています。先輩たちはカルテを見なくても「左上3番に虫歯があった」など部位まで覚えているんですよ。道のりは長そうですが、もっと経験を積み、私もその域まで成長したいです!
一日のスケジュール
- Schedule -
-
出勤・朝礼
ユニットを立ち上げ、診療準備を終えたら、全員で朝礼。持ち回りで歯科に関する情報などについて1分間のスピーチをします。
-
午前診療
担当患者さんのクリーニング、SRP、TBI、ホワイトニングを行います。午前中は年配の方が多く来院。1日に約10名を診療します。
-
昼休み
1階と2階に分かれ、持参したお弁当を食べます。食後はおしゃべりをしたり、昼寝をしたりとそれぞれ自由に過ごします。
-
午後診療
お子さんや仕事帰りの方が増える時間帯。患者さんをお待たせしないよう、インカムでこまめにコミュニケーションを取ります。
-
後片付け・退勤
手分けして片付け。滅菌はクリーンスタッフが担当してくれます。終礼では1日の振り返りや「ヒヤリハット」の共有を行います。
医療法人社団 和寛会を知る
3つのQ&A
- About Our Clinic -
Q1 院内環境は?

Q2 スキルアップはできますか?

Q3 働きやすさについて教えてください

医院情報
医療法人社団 和寛会
- 森下ベリタス歯科東京都江東区森下2-1-2
- 蔵前ベリタス歯科東京都台東区蔵前2-2-4