
6年目 入職
2016年
西田歯科・矯正歯科
「正論」ではなく、その人の「ベスト」を考える

西田歯科・矯正歯科
歯科衛生士 宮崎 由衣 さん
太成学院大学歯科衛生専門学校卒出身地:大阪府/モチベーションUP法:分からないことはすぐに調べて知識力を高める/趣味:映画鑑賞、登山/オススメの歯科グッズ:1450ppmのフッ素入り歯磨剤
ー現在の仕事内容は?
メンテナンスや歯周病治療などを行いながら、歯科衛生士チームの主任として新しい診療技術の導入検討、後輩の育成にも携わっています。どの仕事も責任が大きく課題もたくさんありますが、みんなと協力しながらいろんなことに挑戦できるのはとても楽しいですね。


ー当院の魅力は?
何と言っても、職種を越えて話しやすいところです。今までは個々にカルテのチェックをしていたのですが、今年からは新たに加わったドクターを交えて毎日カンファレンスを開くことに。それぞれの治療計画を聞いてディスカッションする中で、どんどん視野が広がっていきますね。患者さんに対しても、これまで以上に的確な提案ができるようになりました。


ー難しいことは?
患者さんへの伝え方は今でも迷うことがありますね。歯磨き指導の際に「この方が効果的です」とお話ししても、ご本人が慣れ親しんだ方法を変えてもらうのはなかなか難しくて。そのためただ正論を言うのではなく、どうすれば相手の気持ちを動かせるかを考えるようにしています。例えば先日は、フロスが苦手で歯間ブラシのみ使っている方に「フロスにも柄のついたものがあるんですよ」とご提案。すると「意外と使いやすいし、気になっていた出血が止まった」とうれしいご報告をいただけたんです!毎日続けなければいけないことだからこそ、その方に合ったケアを見いだしていく必要があるんだと改めて実感しました。


ー今後の目標は?
患者さんもスタッフも笑顔で過ごせる医院をつくることです。特に今は「後輩たちを不安にさせない環境づくり」に力を入れていますね。新人の頃は何が分からないのかも分からない状態だと思うので、こまめに声を掛けて悩みを引き出すようにしています。不安や疑問は、さらなる学びへの第一歩。皆さんの「なぜ?」をスキルアップへの原動力にできるよう、より細やかな教育を行える体制を整えていきます!
予防診療の流れ
- Maintenance Flow -

- 最近の業務内容:予防処置/趣味:中学生の頃から続けているバドミントン/休日の過ごし方:子どもと遊ぶ、家族みんなで御朱印めぐり
-
入職後
約3ヶ月間の新人研修がスタート。メンターの先輩がつき、マニュアルとカリキュラムに沿って丁寧に教えていきます。勉強と並行してアシストも行い、診療の流れも学びましょう。 -
3ヶ月後
技術練習を重ね、一人前を目指します。研修用の動画アプリを導入しているので、空いた時間に復習することもできます。院長に実技とレポートをチェックしてもらい、合格したら現場デビュー! -
半年後
診療に慣れてきたら担当の患者さんを持ちます。もちろん、比較的軽度の方からお任せするので安心ですよ。初診の患者さんは治療から関わり、その後のメンテナンスへとつなげていきます。 -
1年後
2年目からはより重度の患者さんや難しい症例にも挑戦し、専門性を高めていきます。外部のセミナーにも積極的に参加できるので、歯科衛生士として大きくレベルアップできますよ。


西田歯科・矯正歯科を知る
3つのQ&A
- About Our Clinic -
Q1 働きやすさについて教えてください

Q2 院内環境は?

Q3 衛生士の仕事は?

医院情報
西田歯科・矯正歯科
- 大阪府四條畷市楠公1-15-8

西田歯科・矯正歯科の動画をチェック! »
スタッフが語る
「ココが当院の魅力です」
- Staff's Comment -
歯科医師
中村 元一さん
自由な風土の中でのびのび成長できます
当院の魅力は、診療の自由度が高いところ。自分のやり方や考えを尊重してもらえるので、楽しく働けるんです。とはいえ、困ったときはいつでも院長や先輩に頼ることが可能。風通しが良く、和やかな職場ですよ。
歯科医師
河野 奨さん
幅広い分野を経験したい方に最適!
日々70名ほどの方が来院され、難症例にも多く対応している当院。たくさん経験を積み、成長できる環境です。またチーム医療を実践しているのも特徴。私も衛生士の皆さんとしっかり連携していきたいと思っています!
受付・助手
堀江 咲衣さん
温かな支えがあるから全力で仕事に取り組める
見学の際、皆さんがとても親切に接してくれたことが入職の決め手。実際に働き始めてからも優しくフォローしてもらい、おかげで無理なく仕事を覚えていけました。今度は私が新人さんをサポートしてあげたいです!
受付・助手
柳本 有香さん
日々刺激を得ながら働ける環境です
当院は職種に関わらず学ぶ機会をたくさん与えてくれるので、毎日刺激でいっぱい!全体ミーティングでも活発に意見を交換し、知識や互いの仕事への理解を深めています。ぜひ一緒により良い医院を作っていきましょう。