
- 入職 2019年
- DDS歴 5年目
鈴木歯科医院
「診てもらえて良かった!」その言葉で頑張れる


鈴木歯科医院
歯科医師 玉木 大和 先生
東京歯科大学卒出身地:埼玉県/趣味:映画鑑賞、お菓子作り/モチベーションUP法:常に小さい目標と大きい目標を立てる/座右の銘:為せば成る 為さねば成らぬ 何事も/オススメの勉強法:学んだことを自分なりにまとめてアウトプットする
技術以外のスキルにも
目を向けられる環境
学生時代から目指していたのは、患者さんから「この先生に診てもらって良かった!」と思っていただける歯科医師です。そのため職場選びでも、技術はもちろん患者さんとのコミュニケーションを学べることを重視していました。当院を見学したときに驚いたのは、とにかく患者さんの数が多いこと! この環境ならきっと幅広い症例に携われるし、対応力も大きく高められると思い、すぐに入職を決めました。
入職後は院長や副院長のアシストからスタートし、並行して模型練習も実施。そうやって少しずつできる治療を増やしていき、2〜3ヶ月後には初診の患者さんを担当するようになりました。特に副院長には一緒に治療計画を立ててもらったり、カウンセリングのシミュレーションを見ていただいたりと、すごく支えられましたね。技術だけでなく、歯科医師としての考え方・マインドも一から教えてくださり、おかげで患者さん一人ひとりを大切にする姿勢を身につけられました。


うまくいかなくても、
あきらめないことが大事
とはいえ、担当の患者さんを持ち始めた頃はうまくいかないこともたくさんありました。治療が終わるたびに反省して、技術がついてこない自分に腹を立てていましたね。でもあきらめずに経験を重ねていたら、以前は苦手だったことも徐々にできるようになり、患者さんが喜んでくださることも増えて。そうするとモチベーションが上がってさらに勉強や練習を頑張れるようになり、仕事がどんどん楽しくなっていきました。今でも一番うれしいのは、やはり患者さんが笑顔になってくれることです。夢だった「先生に診てもらえて良かった!」という言葉をいただけたときは、達成感でいっぱいになりましたね。
将来は実家の歯科医院を継ぐつもりですが、まだまだ当院で学びたいことはたくさんあります。最近は院長や副院長と経営の話をすることも増えており、とても勉強になりますね。勤務医の「チャレンジしたい」という気持ちにはとことん応えてくれるのが当院の良いところ。この環境をフルに活用し、これからも前のめりに実践を積んでいきたいです。




ANALYSIS
医院分析
診療の傾向
来院患者数
約200名
ユニット台数
患者の特徴
- 幅広い年齢層
- 近隣在住
- リコール中心
スタッフ人数(法人合計)
医院の雰囲気
教育の特徴
- 基礎重視
- 新人採用実績
- 資格取得支援制度
- 認定医在籍
- カリキュラムあり
- 診療マニュアル
医院情報
鈴木歯科医院
- 千葉県千葉市稲毛区小仲台2-5-3 稲栄ビル1F・6F・7F

鈴木歯科医院の動画をチェック! »