
- 入職年 2014年
- DDS歴 9年目
医療法人 健秀會みわ歯科クリニック
喜び、試練、成長すべての経験が今の自分をつくっている


医療法人 健秀會みわ歯科クリニック
医局長 青地 佑樹 先生
明海大学卒- 明海大学卒業、
- 明海大学歯学部付属明海大学病院にて臨床研修
- みわ歯科クリニックに入職
- 医局長に就任
出身地:広島県/資格・所属学会:日本顎咬合学会、JPGC同門会役員、歯科医師臨床研修指導医/趣味:読書/リフレッシュ法:散歩/モチベーションUP法:外部のセミナーに参加する/座右の銘:好況よし、不況なおよし
チーム固定の良さを生かし
質の高い治療に取り組む
臨床研修先の大学病院に非常勤講師として来られていた理事長から、「うちに来てみない?」と誘われたことが入職のきっかけ。見学時の雰囲気がとても温かくて、ぜひこの環境で頑張っていきたいと思いましたね。入職後は「CR」「形成」など一つひとつの処置をしっかり模型で練習し、テストに合格したら実践スタート。当院には毎日100名以上の患者さんが来院されるため経験できることが多く、かなり早い段階で技術に自信がつきました。さらに週1回はドクターミーティングで先輩たちが取り組む症例についても勉強できたので、さまざまな知識を得る中で視野が広がり、判断力や発想力も養われていったと実感しています。
当院ではドクター、歯科衛生士、歯科助手が3人1組で診療を行います。いつも同じメンバーがつくので患者さんに打ち解けてもらいやすいですし、スムーズに情報共有ができるので治療の質も上がっていますね。今一緒にやっている2人とはチームを組んで6年くらい。私のクセまで分かってくれていて、指示を出さずとも「次はこれを使うだろう」と先を読んで動いてくれるのですごく助かっています。


悩んだ先に、
必ず光が見える
転機となったのは、入職4年目で医局長を任せていただいたことです。役職がついたからには自分の治療を頑張るだけではなく、周りをきちんと見ながら診療全体を引っ張っていかなければなりません。責任と同時にプレッシャーも感じましたし、マネジメントには治療とはまったく違うスキルが求められるので初めはうまくいかず、落ち込むこともありましたね。
理事長に相談すると、松下幸之助の『好況よし、不況なおよし』という言葉を引用して「試行錯誤の先には今より良い状況が待っているよ」と励ましてくれ、いろんな角度からアドバイスをくださいました。その優しさに応えたいと思い自分でも本を読んだり外部セミナーに参加したりして学ぶうちに、少しずつ手応えを感じられるように。医院をうまく回せるようになっただけでなく、精神面もどんどん鍛えられて強くなっていきました。今では「この試練を乗り越えられたからこそ現在の自分がある」と、大変だった時期にも感謝しています。


多くの成功体験が
コンプレックスを解消
最近は補綴に注力し、少しでもきれいで長持ちするものを提供できるようになるためスキルアップに励んでいます。口腔の審美・機能回復を通じ、患者さんの生活に貢献できたことをダイレクトに感じられるのがうれしいですね。学生時代は手先がうまく動かず、自分はこの仕事に向いていないと思っていたこともありました。しかし当院で働くうちにそのコンプレックスがいつのまにか解消され、今ではむしろ「自分って意外と器用だったのかな」と(笑)。日々たくさんの患者さんから感謝される経験を積んだことで、自然と前向きになれたのかもしれません。
私はどんな患者さんにも必ず満足して帰っていただくことをモットーにしています。歯科医院にはマイナスなイメージを持っている方も少なくないですが、治療が完了したときはもちろん、「口の状態を知ることができた」「説明が分かりやすかった」など、ちょっとした場面でも「ここに来て良かった」と感じてもらいたくて。学生時代からそんな診療がしたいと思ってはいましたが、患者さんのことを第一に考えて行動する当院で働いたことで、さらに気持ちが強まりましたね。歯科医師という仕事には、技術・経営・倫理観のすべてが欠かせません。3つを同時に磨きながら、これからも患者さんの健康を支え続けたいです!


ANALYSIS
医院分析
診療の傾向
来院患者数
約120名
ユニット台数
患者の特徴
- 成人中心
- 近隣在住
- リコール中心
スタッフ人数(法人合計)
医院の雰囲気
教育の特徴
- 実践重視
- 専任の育成担当
- 座学研修あり
- 新人採用実績
- 症例検討会あり
- 院内セミナーあり
みわ歯科クリニックを知る
3つのQ&A
- About Our Clinic -
Q1 院内環境は?

Q2 スタッフの雰囲気は?

Q3 働きやすさについて教えてください

医院情報
医療法人 健秀會
- みわ歯科クリニック東京都足立区入谷2-2-17