
正月の雑煮はお餅無し派、日大松戸のかすみです。
今回は新しい年にちなんで2025年の目標や抱負についてお話ししたいと思います。私が歯学部5年目として新たに迎える2025年は、ずばり「QOLの向上」がテーマです。
1. 健康的なライフスタイルの確立
まず最初に、健康は生活の基盤であると考えています。2025年には、心身ともに健康であることを目指し、バランスの取れた食事や定期的な運動を心がけたいと思います。
具体的には、毎日少しの時間でも筋トレをしようと思っています。2024年もムキムキになるという目標を掲げていたのですが、全く達成できていないので今年も引き続きムキムキになれるよう精進していきます。ヨガなどのストレッチ系の運動にも興味があるので、外でスポーツを習う機会を作ることも考えています。また、食事に関しても、栄養バランスを考えた自炊を増やし、外食を控えることで健康的な食生活を実現したいです。野菜もしっかり食べよう!!
運動や食事だけでなく、睡眠と規則正しい生活を目指したいと思います。2024冬は恐ろしく怠惰な生活をしてしまったので、心機一転して7時起床を当分の目標に据えて頑張りたいです。夜更かしはお肌の敵ですからね。
2. 趣味やリラックスタイムの充実
生活の中で自分の時間を大切にすることも重要です。2025年には、趣味やリラックスタイムを充実させることを目指します。読書や映画鑑賞、絵を描くことなど、自分が心から楽しめる活動を積極的に取り入れ、日常のストレスを解消する時間を確保したいと思います。また、友人と過ごす時間も大切にし、定期的に集まって食事をしたり、旅行に出かけたりすることで、心の豊かさを感じたいです。
家で何もしてない時間があるとつい携帯を触ってしまうので、趣味や勉強など自分にとって有意義な時間の使い方ができるように心がけていきたいと思います。
3.先のことを考えて行動する
私が一番苦手なことを目標にしてみました。常に今のことしか考えられない性格なので、集合時間や課題の提出期限はいつもギリギリで、遅れてしまうこともあったりなかったり…。卒業、社会人という言葉がチラつくお年頃になってきたので自分の意識改革も行おうと決意しました。
今一番困っていることは1月末のCBTや定期試験のモチベーションが上がらないことなので、隙間時間のインプット作業と自分の苦手な分野の明確化を最優先にベストを尽くしたいと思います。目指せ進級!!(あまりにもモチベーションが上がらないので、再試験前に予定を詰め込んで自分を追い込んでいます。ギリギリじゃないとできないところも変えていきたいですね。)
2025年も充実した生活を送れるようにみなさんも目標を立ててみるのはいかがでしょうか。今年もよろしくお願いします!またね^ ^