
こんにちは。ぴです🌷
入学前の1年生が待ち構えている時期ということで、今回は1年生の時のお話をしたいなと思います!
1年生は教養科目プラス歯科の入門的な授業を行うことがほとんどだと思います。試験もそこまで多くないため”超絶大学生できる”素晴らしい時期だと思います👏
その中で私がやって良かったなと思ったことがあるので共有出来ればなと思います。それは……
2週間前から勉強する!!!
普通では?と思う方もいると思うのですが、この方法が今後に繋がることをつい最近知りました😏
私の大学の場合、3年生になると決まった期間に試験がありますが、期間関係なく試験があることも…🫠
それを乗り越えるためには量も質も勉強をしないといけません。私は要領が悪いほうなので、1年生の時はひたすら暗記事項を青ペンでガリガリ書いたり声に出したりして覚えてました。(この方法、暗記が苦手な人にオススメしたい)
この2週間前勉強は、自分の勉強方法を見つけるための期間だと意識はしてなかったのですが、今ではそう思えています。
試験前以外は自炊を楽しんだりカラオケ行ったりして大学生を楽しんでました♪ 2年生になってからは勉強が少し苦しくなると思うので、今のうちに遊んでください笑。
この方法で私は1年生の時は成績が良く、2、3年生でもがっつりは落ちていないので、留年を回避したい人は是非参考にしてみてくださいˊᵕˋ
では!