歯科医師を志す人のキャリア磨きを応援! 歯科医師を志す人のキャリア磨きを応援!
SHARE!

LOGIN

BRUSH会員ログイン

BRUSHで登録したメールアドレスとパスワード以外にも、
  • 「クオキャリア歯科医師」にすでに会員登録されている方
  • 歯科医師合同就職説明会「MEETUP」に参加されたことのある方
  • クオキャリア「歯科医師国試対策アプリ」に登録されている方(左記アイコンのアプリです)
上記に該当する方は、ご登録の際のメールアドレスとパスワードでログイン可能です。
ログインに失敗しました。ID・パスワードが間違っているか、 会員登録がお済みでない可能性があります。
歯学部ならではの部活レポート! 日本歯科大学 歯科理工学研究会 歯学部コミュ

歯学部ならではの部活レポート! 日本歯科大学 歯科理工学研究会

他大学はどんな感じ? 歯学部生の部活を比較 #3

学生生活の大きな楽しみといえば部活。
歯学部生の皆さんのなかにも、勉強のかたわら活動に励んでいる人は多いのではないでしょうか。
今回の特集では、歯学部生の部活事情をリサーチ! それぞれどんな活動をしているのかを教えてもらいました。

第3回は、日本歯科大学の歯科理工学研究会を紹介。低学年メンバーにとってうれしい活動とは?

歯学部でも珍しい「学術部」

日本歯科大学の部活には「体育会」「文化部」に加え、「学術部」というカテゴリーがあります。
学術部では歯科に関するさまざまな分野への学びを深める活動を行っており、毎年多くの学生が加入しているのだとか。
今回は、そのなかの歯科理工学研究会を取材してきました!

歯科理工学研究会の活動は?

歯科理工学研究会は、その名の通り歯科材料や器具について学ぶ部活で、現在17人の歯学部生が所属。
通常、学内での実習が始まるのは3年生ですが、歯科理工学研究会に入っていれば1年生からさまざまな材料に触れることができます。

活動は週1回、金曜日の授業後。アルジネートの練和や鋳造、仮歯作りなど、部員みんなでやりたいことを決めて行います。

もちろん1、2年生は初めて行うことばかりなので、実習経験のある3、4年生がサポートします。先輩が資料を作り、グループワークを行うこともあるそうです。

グループワークの様子
グループワークの様子

通常の活動のほか、みんなでデンタルショーを見に行ったり、工場見学したり、文化祭で展示をしたりと、イベントも多数!

授業以外にも知識を身につける機会がほしい、もっと歯科を楽しく学びたいという方にピッタリの部活です。

ある日の活動をレポート!

この月の活動は、鋳造で指輪を作る体験!
全4回に分けて行われ、今回は3回目。1回目はワックスで指輪の形を作り、2回目は石膏(埋没材)の流し込みを行ったそうです。

1回目のワックスアップの様子
1回目のワックスアップの様子

前回はワックスで作った指輪型を埋没用の筒に入れ、石膏を流し込むところまで行いました。筒ごと電気炉に入れておくことにより、ワックスは完全に溶けて石膏の中に指輪型の空洞ができています。

まず、遠心鋳造機に金属のチップを入れてバーナーで溶かします。ここは危険な作業のため、先生がサポートしてくれました。

途中で「フラックス」という粉を入れることで、酸化物が取り除かれ、溶けた金属の操作性も良くなるそう。
金属が完全に溶けたら、石膏を流し込んだ筒をセットし、鋳造機を一気に回転!

遠心力で金属が石膏の中に流し込まれます。
熱された金属は真っ赤に! このままでは触れないため、冷めるまで少し時間を置きます。

完全に冷めたら水道で石膏を洗い流します。
すると、なかから金色の指輪が!

みんなが作った指輪はこちら。ツルツルしたシンプルなもの、ねじれたデザインのもの、羽のついたものなど、作った人によって個性が見られます。

今回の活動はここまでで終了。次回は出来上がった指輪を研磨し、きれいな形にしていきます。完成が楽しみ!

歯科理工学研究会の魅力

部員の皆さんに、歯科理工学研究会の良いところを聞いてみました!

1年生からアルジネートの練和が経験できるので、3~4年生での実習が有利になります!
先輩がとにかく優しい! 上下関係もないし、勉強の相談も気軽にできます。
鋳造は歯科医師になった後もなかなか経験する機会がないので、大がかりな装置を使って実践できるのはとても貴重です!
活動は週1回なので兼部も可能。私は空手部と両立しています!

取材では部員の皆さんがとても和やかで、学年に関係なく気さくに会話しているのが印象的でした。
実習を先取りしたい日本歯科大学の方は、一度部活を見学してみてください。

歯科理工学研究会の皆さん、ありがとうございました!

イラスト/SORRY.

この先は会員限定コンテンツです。

記事全文をお読みいただくには、1分で出来る!会員登録(無料)が必要です。