歯科医師を志す人のキャリア磨きを応援! 歯科医師を志す人のキャリア磨きを応援!
SHARE!

LOGIN

BRUSH会員ログイン

BRUSHで登録したメールアドレスとパスワード以外にも、
  • 「クオキャリア歯科医師」にすでに会員登録されている方
  • 歯科医師合同就職説明会「MEETUP」に参加されたことのある方
  • クオキャリア「歯科医師国試対策アプリ」に登録されている方(左記アイコンのアプリです)
上記に該当する方は、ご登録の際のメールアドレスとパスワードでログイン可能です。
ログインに失敗しました。ID・パスワードが間違っているか、 会員登録がお済みでない可能性があります。
オラ、矯正でワクワクすっぞ 連載コラム

オラ、矯正でワクワクすっぞ

そうさ、いまこそ歯ドベンチャー #5

前へと突き出た二本の八重歯を持つ、文筆家のワクサカソウヘイさん。年齢を重ねるにつれ、チャームポイントだと思っていた八重歯を愛せなくなっていました。

このコラムは、そんなワクサカさんがまた自分の歯を愛せるようになるために旅をする、冒険の記録です。

美しい歯を目指す以上、避けて通るわけにはいかない

我が歯を美しくするための冒険、歯ドベンチャーもいよいよ佳境である。
さて、ついに覚悟を決める時が来た。

ここまでホワイトニングやデンタルエステなどを試すことで、それなりに「綺麗な歯」を手に入れた気になっていたわけだが、私の歯並びというのはそもそもがガタガタである。犬歯は極端に前へと飛び出し、側切歯は著しく奥へと引っ込んでいる。

この歯の状態を指して、友人たちは口々にこんなことを言う。

「台風が過ぎ去ったあとのベランダのような散らかった歯並びだね」
「プレイを途中で諦めたテトリスみたいな歯並びだね」
「もし君の歯がピアノの鍵盤だったらいびつな音が出るだろうね」
「ねえ、なんで矯正をしなかったの」

そう、なぜ私は歯の矯正からずっと目を背け続けてきたのか。
答えは単純で、「なんかめんどくさかった」からである。

歯の矯正というのは完了までに時間がかかる。数年をかけて何度も歯科医院に足を運ばなくてはならないし、その間にずっとワイヤーを装着して生活するというのも億劫だ。私はめんどうな現実からずっと逃避を続けていた。

しかし、いまは歯ドベンチャーの最中である。美しい歯を目指す以上、いつまでも矯正を避けて通るわけにはいかない。

まずは矯正のための歯科カウンセリングを受けようではないか。

しかし、そう腹をくくった途端に、不安が押し寄せてくる。

すでに私はいい歳をした大人だ。このタイミングで歯の矯正を行うことは手遅れなのではないか。そもそも「お前の歯は終わっている」と治療不可能の判断をされてしまうおそれもあるのではないか。

怖い。合格通知をもらえなかったら、私はもう立ち直ることはできない。

心が押しつぶされそうになりながら、私は田町駅近くのデンタルクリニックへと向かった。

オーディションがはじまった

「まず、歯をスキャンしていきましょう」

ユニットチェアに座るなり、歯科衛生士さんが見慣れぬ撮影器具を私の口腔内へと差し入れてきた。思いがけない展開に少しうろたえるが、黙ってその器具を唇で受け止めながら、スキャン完了の時を待つ。

「では画面をご覧ください」

そこには、3Dによって再現された私の歯並びが現れていた。アバターだ、歯のアバターである。こんな技術が現在の矯正界には存在していたのか。

スキャナーで歯をスキャン。歯並びの高さに段差があるので難しかったそう
スキャナーで歯をスキャン。歯並びの高さに段差があるので難しかったそう

リアルな自分の歯列、それがありのままの姿で露わになっている。やっぱり、上顎の部分がガタガタの状態だ。予期せずしてヌードを撮られてしまったような感覚に陥り、思わず顔を覆いたくなる。恥ずかしい。穴があったら入りたい。

しかし、容赦なくチェックテストは続いていく。歯科衛生士さんは続いて一眼レフのカメラを手にし、「では写真も撮りましょう」と口を大きく開けるように指示してくる。簡単なオーディションだと思っていたのに、あれよあれよという間に一糸まとわぬ姿にされているような気分である。事務所通してください!マネージャーを呼んでください!

開口器を使って口を開く。思いきり開くので、ちょっと痛い
開口器を使って口を開く。思いきり開くので、ちょっと痛い

入念な写真撮影が行われ、私の歯並びはすべてをさらけ出した。もうなにも隠すものはない。第一次オーディションは終了した。心の中でバスローブを羽織り、ぬるい水で口をゆすいで一息吐く。

オーディションの行方は……?

続いては第二次オーディション、院長先生による本格的な矯正カウンセリングが始まる。私の歯は、矯正の本番舞台に立つことができるのか。3D画像と写真、それぞれを院長先生は見比べる。緊張の一瞬である。

「うん、これだったら歯を移動させるのに三年程度、そして保定に二年程度くらいかければ、綺麗な歯に矯正できると思います」

よかった、合格だ……!
不安がひとまず吹き飛び、ホッと胸を撫でおろす。
その治療スケジュールは、大まかには以下のようになるという。

●まず抜歯などをして、歯茎に「空きスペース」を確保する。
●そして矯正器具を使って、その「空きスペース」に対象の歯を移動させる。この移動に大体二年から三年くらいかかる。
●その後、歯を保定(固定)するための器具を装着する。この保定にも二年くらいかかる。

合計すると五年間か……。時間がかかるということは分かってはいたが、その長さを改めて想像すると、気が滅入ってしまう。やはり高校生だった頃とかに歯の矯正はやっておくべきだったのか……。そんな弱音をこぼすと、院長先生は「いや、そうとも言い切れませんよ」と首を横に振った。

十代後半頃だと骨の代謝が活発なので、矯正がせっかく完了したあとも、歯が移動してしまう可能性がある。また、「口腔習癖」と呼ばれる、爪を噛んだり歯を食いしばったりといった日常生活で無意識に行っている口に関連する癖が、不正咬合に大きく影響する時期でもある。だから骨の成長が安定する二十歳を過ぎてから矯正をしたほうが、タイミングとしては妥当であると言える。もちろん歯の成長余地がある小学生の頃に早めに矯正をするのがベストではあるのだが。

その説明を聞いて、考えが改まる。大人になってから矯正を検討するというのは、決して手遅れではないのだ。そうだ、私はすでに第二次オーディションも合格した身なのだ。もっと自分の歯の伸びしろに自信を持っていいのだ。

生涯にわたって自分の歯を長く丈夫に保たせるために

「当院だと、四十代や五十代の方々も矯正相談にいらっしゃいますよ。『人生百年時代』ですから、生涯にわたって自分の歯を長く丈夫に保たせたい、という意識を持った方が多い印象です」

そうだよな、人生って思っている以上に長く続くかもしれないのである。そのロングスパンの可能性と相対化して考えれば、五年間の矯正期間というのはむしろ短いものだと思っていいのかもしれない。

矯正に対して、前向きな気持ちが湧いてくる。しかし、ワイヤーを装着しながらの生活というのは、やっぱり抵抗感がある。

「いやいや、ワイヤーではなく、マウスピースのほうがいまは主流ですよ。それであれば目立つこともありませんし、装着の違和感も数週間くらいで慣れると思います」

なるほど。一概に矯正といっても、色々な治療プランを選択することができるのだ。

よく考えたら、私はさっき、歯の大胆なフルヌード撮影を済ませたばかりである。それと比べたら、マウスピース装着というセミヌード状態なんて、まったく抵抗を感じない。

矯正に対するめんどうな印象、それが一気に雲散霧消していくのがわかった。

矯正相談を終えて、帰路に就く私の足取りは軽やかだった。
なんて清々しい気分なのだろう。私はオーディションに合格したのだ。
自分の歯には、まだまだ将来性がある。未来がある。
春が来る頃には、本格的に矯正の開始を検討しよう。そして五年後、生まれ変わった歯並びの自分と出会おうではないか。
そんなことを考えているだけで、目の前の景色は華やいだ。
歯並びよりも先に、私の心が新しくなっていた。

歯ドベンチャーは、これからも晴れやかに続く。

ワクサカソウヘイ

ワクサカソウヘイ

文筆業。主な著書に『出セイカツ記‐衣食住からの逃避行』(河出書房新社)、『今日もひとり、ディズニーランドで』(幻冬舎文庫)などがある。歯の具合が気になる最近を過ごしている。

文筆業。主な著書に『出セイカツ記‐衣食住からの逃避行』(河出書房新社)、『今日もひとり、ディズニーランドで』(幻冬舎文庫)などがある。歯の具合が気になる最近を過ごしている。

今回協力してくれたのは…

医療法人鸞翔会 プルチーノ歯科・矯正歯科 東京

東京、三重、名古屋で2院の計4院展開している医療法人。高精度歯型3Dスキャニングシステムを用い、表側矯正や舌側矯正などさまざまな矯正治療を行う。インビザラインの症例も多く、年間200症例以上の実績がある。虫歯や歯周病、口腔外科、インプラントなども幅広く対応する。
プルチーノ歯科・矯正歯科 東京HP

東京、三重、名古屋で2院の計4院展開している医療法人。高精度歯型3Dスキャニングシステムを用い、表側矯正や舌側矯正などさまざまな矯正治療を行う。インビザラインの症例も多く、年間200症例以上の実績がある。虫歯や歯周病、口腔外科、インプラントなども幅広く対応する。
プルチーノ歯科・矯正歯科 東京HP

文・ワクサカソウヘイ/イラスト・死後くん

この先は会員限定コンテンツです。

記事全文をお読みいただくには、1分で出来る!会員登録(無料)が必要です。