歯科医師を志す人のキャリア磨きを応援! 歯科医師を志す人のキャリア磨きを応援!
SHARE!

LOGIN

BRUSH会員ログイン

BRUSHで登録したメールアドレスとパスワード以外にも、
  • 「クオキャリア歯科医師」にすでに会員登録されている方
  • 歯科医師合同就職説明会「MEETUP」に参加されたことのある方
  • クオキャリア「歯科医師国試対策アプリ」に登録されている方(左記アイコンのアプリです)
上記に該当する方は、ご登録の際のメールアドレスとパスワードでログイン可能です。
ログインに失敗しました。ID・パスワードが間違っているか、 会員登録がお済みでない可能性があります。
昨年の受験者がガチ回答! 第118回歯科医師国試会場レビュー 国試&CBT

昨年の受験者がガチ回答! 第118回歯科医師国試会場レビュー

東京工科大学 蒲田キャンパス(東京都)

① 会場へのアクセス

所在地:〒144-8535 東京都大田区西蒲田5-23-22
アクセス:JR京浜東北線・東急池上線・東急多摩川線「蒲田駅」から徒歩約2分、「京急鎌田駅」から徒歩約15分

路線がいくつもあり、ほとんどの方が「アクセスは良かった」と回答。ただし「路面電車が多い地域なので、歩くルートが少し難しい(東京医科歯科大学卒)」という声もありました。

駅前や大学前にコンビニがあるので安心ですが、時間に不安がある方は駅で買っておくのも良いかもしれません。

② 机、椅子、時計

会場のキャパシティは教室により異なり、1教室あたりの受験生数は30~60人、60~100人とさまざまなようです。

試験を受ける机は講義用の長机で、間を空けて2人ずつ着席するよう。「隣の人とは十分離れていたが、解答用紙でいっぱいになるくらい狭かった」という意見が多かったので、鉛筆などを落としてしまわないよう注意しましょう。なかには「左右も近かったが、前後が近く、後ろの人の咳払いなどがとても不快に感じた(明海大学卒)」という声もありました…。

椅子は「座りやすかった」「おしりが痛くなるくらい硬かった」という回答で割れました。クッションの持ち込みが許される場合もあるそうなので、事前に確認しておきましょう。

かばんやコートなどの荷物は座席の下に置くようなので、床につけたくない場合は下に敷くものがあると◎。

時計は「なかった」との回答が多数。腕時計を持って行くと安心です。

③ トイレ、室温、昼食場所

会場のトイレは「待たずに使用できた」「かなり待った」「足りなくて他のフロアのトイレを使用した」などの意見が割れました。階によって個室の数が異なる可能性があるため、会場に到着したら他の階のトイレも確認しておくのがベター。

会場の室温も、「適温だった」「寒かった」と人によって異なる回答に。同じ会場でも場所によって温度が変わることもあるので、脱ぎ着して調整できるような服装を選びましょう。

昼食は自席でとる人もいれば、「教室の外で食べた(東京医科歯科大学卒)」という声も。環境を変えてリフレッシュしたい人は、場所を探してみるのもいいかもしれません。

④ 会場で困ったこと

階段が多かった(東京医科歯科大学卒)(明海大学卒)
トイレで待ち時間が発生するところ(東京医科歯科大学卒)
椅子が独立していないタイプだったため、荷物を置いたら下に落ちた(明海大学卒)

先輩の意見を参考に、対策や心構えをしておきましょう!

⑤ 後輩へのアドバイス

時計は2つ持っていく(松本歯科大学卒)
今までやったことは確実に自分の力になっているのでリラックスして受験してきてください!(明海大学卒)
全員緊張しているので安心してください。とにかく体調不良にならないように気をつけてください(東京医科歯科大学卒)

この先は会員限定コンテンツです。

記事全文をお読みいただくには、1分で出来る!会員登録(無料)が必要です。