歯科医師を志す人のキャリア磨きを応援! 歯科医師を志す人のキャリア磨きを応援!
SHARE!

LOGIN

BRUSH会員ログイン

BRUSHで登録したメールアドレスとパスワード以外にも、
  • 「クオキャリア歯科医師」にすでに会員登録されている方
  • 歯科医師合同就職説明会「MEETUP」に参加されたことのある方
  • クオキャリア「歯科医師国試対策アプリ」に登録されている方(左記アイコンのアプリです)
上記に該当する方は、ご登録の際のメールアドレスとパスワードでログイン可能です。
ログインに失敗しました。ID・パスワードが間違っているか、 会員登録がお済みでない可能性があります。
受験直後の6年生に突撃! 第118回歯科医師国試 最速インタビュー 国試&CBT

受験直後の6年生に突撃! 第118回歯科医師国試 最速インタビュー

2025年2月1日、2日に行われた第118回歯科医師国家試験。
実際に受験した6年生は、どれくらい手応えがあったのでしょうか?
最もホットな感想を聞くべく、歯学部生エディターズ4名が東京の受験会場で突撃インタビューを実施!
どこよりも早く、受験生のリアルな声をお届けします。

VOICE① 東京科学大学 パンケーキさん、ハシビロコウさん

Q1. 試験を終えて、手応えはいかがでしたか?

ぼちぼちという感じでした。A問題は難しかったけれど、それ以降は普段通りという印象です(パンケーキさん)

Q2. 意外だった問題は?

片側性顎変形症の、骨切りを伴う矯正の症例。両側性はよく見るけれど、片側性は初めて見て、こんな問題も出すのかと驚きました。
今回は過去問のパターン通りの問題が少なく、原理をきちんと理解していないと解けない問題が多かったです。ただ暗記するだけではなく、「過去問をどう解いてきたか」が問われると思いました(パンケーキさん)

Q3. 国試対策はどのようにしていましたか?

過去問を10~20周して、NEW TEXTをはじめとする参考書を読み込みました。とにかく、できることは全部やったと言えるくらいまで頑張りました(ハシビロコウさん)

最初はNEW TEXTだけで勉強しようと思っていたんですが、一度他の参考書を読んだらNEW TEXTに書いていない内容も載っていたので、結局は全部読むことになりました(パンケーキさん)

Q4. 1日目の夜はどう過ごしましたか? 

帰宅してごはんを作って食べて、2日目に出そうなところだけ1時間ほど勉強しました。
メンタルがやられそうだと思って、自己採点はしませんでした(ハシビロコウさん)

Q5. このあと何をする予定ですか?

帰ってひたすら寝ます!(ハシビロコウさん)

4日後にエジプト旅行をする予定なんですが、まったく準備ができていないのでこれからします!(パンケーキさん)

VOICE② 日本大学 デンさん

Q1. 試験を終えて、手応えはいかがでしたか?

全体的には手応えがありましたが、必修がちょっと怪しいかな…という感じです。
難易度は例年通りという印象。矯正全般は比較的簡単に感じました。

Q2. 意外だった問題は?

D問題で出た「鞭毛の繊維はどれか」という問題。聞いたことのない選択肢もあって焦りました。

Q3. 時間配分はどうでしたか?

うまくいきました。特に意識することなく、普通に解いていたら時間が余ったので、見直しもしっかりできました!

Q4. 1日目の夜はどう過ごしましたか? 

友達と「あの問題どうだった?」と軽く確認し合いました。雪に備えて近くのホテルを取っておいたので、夜はホテルに戻ってゆっくり過ごしました。

Q5. 試験中に困ったことは? 

立つと座面が跳ね上がるタイプの椅子だったので、前の人がトイレに立つときに机がガタっと揺れてちょっと困りました。
あとは、試験官の方がカーテンの隙間から窓の外をチラチラを見ているのが気になってしまったくらいです(笑)

Q6. 1年間を振り返っていかがですか?

過去問は5年生の頃から解き始めていたのですが、直前期までは特に焦らずのほほんとしてました。ただそのぶん、直前期に入ってからはとにかく時間が足りなかったです。
後輩の皆さんにアドバイスするとしたら、臨床実習で行うことは国試の臨床実地問題でとても役立つので、意識して臨んでほしいと言いたいです!

Q7. このあと何をする予定ですか?

これから大学に戻って、みんなで採点システムを使って自己採点をします。その後は教室をひとつ貸し切りにして飲み会です!

VOICE③ 東京科学大学 ライオンさん

Q1. 試験を終えて、手応えはいかがでしたか?

まあまあです。やれることはやりました。

Q2.あまりできなかったと思う問題は?

マイナーなところ。最近出題要項に載った範囲から出ている問題が多かった印象です。

Q3.予想できなかったような問題はありましたか?

放射線です。組織病理図を出して答えさせる問題はベーシックだけど、放射線だけで解かせる問題が数問増えてた感じでした。ただ予想外とはいっても、出題要項には書いてあったので…。

Q4.準備したのに出なかった問題は?

過去問で出てきたような定番な知識が少なかったです。エナメル上皮腫が出たけど、それを当てさせるというよりは、それに付随して「治療で何でやっているんですか?」というような、きちんと理解していないと解けない問題が多かった印象です。考察させる問題が増えた気がします。1対1対応というより、ちゃんと考えて、なんでこの作業をやっているのか考えないと外科手術が適応できないような。それプラス、知識問題もマニアックでした。

Q5.例えば何ですか?

ランパントカリエスとか、Jankelson分類とか…。聞いたことがない単語が出てきて戸惑っちゃいました。大学では教わらないところまで出てきたので、これは参考書を隅々まで読むしかないです。

Q6.一番使っていた参考書は何ですか?

パーフェクトマスター。あとNEW TEXT。

Q7.使って意味のなかった参考書はありますか?

ないです。ただCBTの教科書や問題集を解き直したけれど、基礎的なことなので…。どっちかというと臨床実習で何を考えるかが重要かなと思います。

Q8.時間配分はどうでしたか?

間に合ったけど全部ギリギリ。Aが一番難しかったです。みんなも言ってました。Aは最初だから頭が動いてなくて緊張で解けなくて、最後の30分で30問くらい解きました。臨床実地問題がそんなに難しくなかったのでギリ終わったかなという感じです。Aブロックはやたら矯正の問題が詰め込まれてました。分かっていれば、楽っちゃ楽でした。
Dも難しかったです。

Q9.1日目の夜はどう過ごしましたか? 

疲れがすごかったから、勉強にはあまり力は入れなかったです。電車で2時間くらい寝て、家に着いたら目が冴えていたので勉強しました。1日目に出なかった範囲を勉強しました。6時間は寝ました。

自己採点はしなかったです。先生からするなと言われたので…。

Q10.このあと何をする予定ですか?

ご飯食べて、カラオケ行って、拝みに行きます(笑)

Q11.後輩へのアドバイスをお願いします!

言い換え問題があるので、別名はちゃんと覚えたほうがいいです。知ってるはずなのに、別名で出されるととたんに分からなくなることがあるので。

あと、ちゃんと授業を受けて頑張って! やっぱり授業は大事。でも授業だけでは国試に受かるまではいかないから、自分でも国試問題や過去問を解いて知識をつけておくということが大事かなと思います。

VOICE④ 東京の私立大学 MOさん

Q1. 試験を終えて、手応えはいかがでしたか?

過去に比べて難しいなと感じました。知らない問題もありました。矯正が難しかったです。

Q2.よくできたと思う問題は?

基本的な問題も出てたので、それはできたかなと思います。

Q3.あまりできなかったと思う問題は?

矯正の臨床実地問題。ひねっている問題が多くて、難しかったです。抜歯非抜歯も4問くらいあって難しかった。

Q4.授業で見たことのない問題は?

5~10問。かたよってなくて、小児に1問とか、摂食嚥下系に1問あったかなと思います。あんまり覚えてないけれど…。

Q5.時間配分はどうでしたか?

例年より難しいなと感じたので、時間はかかっちゃいました。見直しの時間が少ししかとれなかったです。

Q6.1日目の夜はどう過ごしましたか? 

必修の自己採点は軽くしました。いつもするから、しないと落ち着かないので。あとは普通に勉強しました。

Q7.試験中に困ったことは? 

マークシートが大学の紙に比べて消しにくくて、全然消えなくて…涙。私の筆圧が濃いというのもあるんだけど、消しても残っちゃって。最後の分で受験番号をずらしちゃって書いてて「やばい」ってなりました。そこで、試験管の先生に2回お願いしてマークシートを変えてもらいました。1回目は原則だめって言われて。だめなのは知ってたけど、本部に確認してくれて「時間はとらないけどそれでもよければ」ということで変えてもらいました。それで答えを写しました。もう落ちたと思いました。

Q8.このあと何をする予定ですか?

飲みます!

Q9.後輩へのアドバイスをお願いします! 

大学の勉強とANSWER、過去問とか、広範囲に勉強しておいたらいいと思います。

受験直後のHOTな感想を聞けましたが、いかがでしたか?
ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました!

国家試験が終わったら、次は就職活動!
4月に東京と大阪で行われる歯科医師合同就職説明会「MEETUP」なら、一度にたくさんの歯科医院とお話できます。
事前エントリーでAmazonギフトカードもプレゼント!ぜひ気軽にエントリーしてください。

この先は会員限定コンテンツです。

記事全文をお読みいただくには、1分で出来る!会員登録(無料)が必要です。