歯科医師を志す人のキャリア磨きを応援! 歯科医師を志す人のキャリア磨きを応援!
SHARE!

LOGIN

BRUSH会員ログイン

BRUSHで登録したメールアドレスとパスワード以外にも、
  • 「クオキャリア歯科医師」にすでに会員登録されている方
  • 歯科医師合同就職説明会「MEETUP」に参加されたことのある方
  • クオキャリア「歯科医師国試対策アプリ」に登録されている方(左記アイコンのアプリです)
上記に該当する方は、ご登録の際のメールアドレスとパスワードでログイン可能です。
ログインに失敗しました。ID・パスワードが間違っているか、 会員登録がお済みでない可能性があります。
大阪歯科大学の「唐揚げ丼」と昭和大学の「ポークジュージュー」 歯学部コミュ

大阪歯科大学の「唐揚げ丼」と昭和大学の「ポークジュージュー」

歯学部の学食レポート #1

歯学部生の日々を支えてくれるものといえば、安くてボリューム満点の学食。他大学の歯学部生はふだん、どんな学食を食べているのでしょうか?

そこで今回は、歯学部生エディターズに自分の大学の学食を撮影&レポートしてもらいました。

第1回は、大阪歯科大学6年生のゆーりさんと、昭和大学4年生のしゅんぞーさんです。

日本大学松戸の「タンドリーポーク」と福岡歯科大学の「麻婆麺」
鶴見大学の「オムハヤシ」と日本歯科大学の「天ぷらうどん」と神奈川歯科大学の「豚の生姜焼き定食」

大阪歯科大学6年生のゆーりさんがレポート!

ゆーりさん
ゆーりさん
ポイントはなんといってもテラス席からの眺望!
大川や大阪城などを眺められます

おすすめポイント!

・14階からの眺望

幅広いメニュー

・衣に胡麻が練り込まれた「唐揚げ丼」

大阪歯科大学は、枚方市にある楠葉キャンパスと牧野キャンパス、天満橋駅のすぐ近くにある天満橋キャンパスの3つのキャンパスがあります。

天満橋キャンパスのある、大阪歯科大学付属病院本館14階の「レストランPlaza14」は、大学の先生と学生が気兼ねなく語らう場となっています。営業終了後は自習場所や部活のコンパ会場としても利用されています。

白衣を着た先生や学生の姿が多く見られる。一般の方も利用できるがスペースを分けている
白衣を着た先生や学生の姿が多く見られる。一般の方も利用できるがスペースを分けている

右に見えるのは天満橋
右に見えるのは天満橋

メニューは、玉子粥御膳や天ぷらうどん、豚骨醤油ラーメン、ナポリタンなど幅広いです。さらにご飯はおかわり自由なのでお腹いっぱい食べられます。

僕のイチ押しメニューは「唐揚げ丼」。なんと衣に胡麻が練り込まれているんです!

テイクアウト用の「唐揚げ丼」550円(税込み)
テイクアウト用の「唐揚げ丼」550円(税込み)
ゆーりさん
ゆーりさん
胡麻が入っていることで食感や風味が豊かになり、とてもおいしいです!

さらに嬉しいのが、テイクアウトできるメニューもあること。容器代の代わりに味噌汁がつかなくなってしまいますが、診療や実習などで食堂でゆっくり食事ができないときに重宝します!

※「レストランPlaza14」は2024年8月30日をもって閉店しました。

昭和大学4年生のしゅんぞーさんがレポート!

しゅんぞーさん
しゅんぞーさん
食堂かキッチンカー、選べるのが嬉しいです!

おすすめポイント!

・綺麗な食堂

・日替わりで来るキッチンカー

・アツアツの「ポークジュージュー」とサクサクジューシーの「メガザンギ丼」

昭和大学は1年次は富士吉田キャンパス、2~4年次前期は旗の台キャンパス、4年次後期~6年次は洗足キャンパスに通います。

旗の台キャンパスには、1号館地下1階の第二学生ホールに食堂があります。改築されていて、とても綺麗です。

この食堂での僕のイチ押しメニューは数量限定の「ポークジュージュー」名前のとおり、豚肉ともやしをアツアツ鉄板で焼いてある料理です。配膳されるときは、湯気とタレをはじき飛ばしながらジュージュー音を立てて出てくるので、見た目もおいしいです。お昼すぎにはなくなってしまう人気メニューなので、あったときは「ラッキー!」と嬉しい気持ちになります! ご飯は大盛りが無料なので、特に男子は「実習でお腹がすいたな…」というときに助かります。

「ポークジュージュー」850円(税込み)。ご飯と味噌汁がつく
「ポークジュージュー」850円(税込み)。ご飯と味噌汁がつく

さらに旗の台キャンパスの中庭には、毎日日替わりでキッチンカーが3店ほど来ます。 なかでも水曜日に来るザンギのお店と、木曜日に来るイタリアンの「くってけ亭」がお気に入り。ザンギとは北海道の名物で、鶏の唐揚げのことでです。

ザンギのお店でのイチ押しメニューは「メガザンギ丼」です! その場で揚げているので、とてもサクサクジューシーでお肉が柔らかいです。お肉が大きすぎて蓋が閉まらないほど、見た目もボリューミーです。トッピングでチーズをのせる「ザンチー丼」や「スタミナ丼」も人気です。

ボリューム満点の「メガザンギ丼」750円(税込み)
ボリューム満点の「メガザンギ丼」750円(税込み)
しゅんぞーさん
しゅんぞーさん
僕はいつもセルフサービスのマヨネーズと唐辛子、ゴマをたっぷりかけて食べています!

食堂もキッチンカーも大学病院が近くにあるため、医・歯・薬・看護の学生や病院の先生、看護師さんなどみんなが集まり、とても賑やかで、交流の場にもなっています。「キッチンカー、食堂で好きなご飯はなんですか~?」、「あ! いつも食堂いるよね! 見たことある!」など初対面同士でも昭和大学ならではの会話が生まれています。

ちなみにキャンパス内にある売店では、昭和大学オリジナルのどら焼きと、富士吉田キャンパス周辺から採水された「富士吉田の天然水」というオリジナルの水が販売されていますよ。

学食がない大学の歯学部生のランチ事情

なかには学食がない大学もありますよね。学食がない大学の歯学部生は、ふだん何を食べているのでしょうか? 東京歯科大学6年生のTomiさんに聞いてみました。

「基本的にコンビニで買ったりして学内で食べています。大学の周辺にラーメン屋が多く、ラーメンが好きということもあり、外食するときはラーメンになりがちです」(Tomiさん)

東京歯科大学6年生のTomiさん行きつけのラーメン屋

Tomiさん
Tomiさん
他の家系ラーメンに比べて本家の吉村家に近い味を、近くで食べられる点がお気に入りです!
いつも大盛で、麺硬め、味濃いめ、油多めにするのがこだわり!
いつも大盛で、麺硬め、味濃いめ、油多めにするのがこだわり!

「家系ラーメンのなかでは醤油味が強い本家の味に近いスープ。味濃いめは、他の家系よりかなり醤油が濃くなるので注意が必要です。麺は中太で少し平ため。麺硬めでも少し柔らかく感じます。大盛りでも他の家系ラーメンの大盛りより少ないかも」(Tomiさん)

今回は大阪歯科大学と昭和大学の学食をレポートしてもらいました。どちらの大学も、景色がよかったり、キッチンカーが来るなど、大学ならではの個性があり、料理もおいしそうです。また、学食がない東京歯科大学のTomiさんも外食を楽しんでいてるようですね。

第2回の学食レポートもお楽しみに!

この先は会員限定コンテンツです。

記事全文をお読みいただくには、1分で出来る!会員登録(無料)が必要です。